子ども達の学習の様子をご紹介します。
【小5 集団遊び】「積んで積んで(箱積み)」
【2年生 生活】 書初め
あけましておめでとうございます。
年が明けて、子どもたちは新年の書初めを行いました。自分の名前を書いたり、今年の干支「うさぎ」を書きました!!筆の動きに迷いなく、見事な筆さばきな子どもたち!!まるで書道家のようでした!!
今回はその活動写真をお送りします。
【小1 特別活動】 トコトコフェスティバル
【小3 特別活動】 秋の遠足
小低での最高学年、3年生になりましたが、初の遠足に行ってきました!
コロナ過で、2年間行けていなかったため、ドキドキとワクワクが交錯しながらバスに乗り込み、飯能市の阿須運動公園に向けて出発しました。
先生とのお約束をしっかりと守り、沢山遊ぶことができました。また、お母さん、お父さんが作ってくれたお弁当をお友達と食べ、より中を深めることができました☺
【小5 生活単元 】 野菜を育てよう
春、畑に苗を植えました。ナス、トマト、ピーマン。
水やりをしたり、雑草を抜いたりして育てました。7月になると
たくさんの実を実らせ、トマトは真っ赤になりました。楽しく収穫できました。
【小5 図工】 写真立てを作りました。
写真立て作りをしました。まず、好きな色を2種類ほど選び、お皿に出しました。木枠に、絵の具を付けた水風船で押していくように色付け。水風船の感触が楽しく、みんなポンポンポンとテンポよく色付けしていました。水風船の弾力で絵の具がマーブル状に混ざり、とてもきれいな模様になりました。乾いたら、ボンドでビーズの飾りつけをして出来上がり。子どもたちそれぞれの個性が反映された素敵な写真立てが完成しました。
【小1 生活単元】 買い物学習
買い物学習としてトコトコマート(校内)に行き、お買い物をしました!!せんべいやスナック菓子、フルーツジュースなど、本物の品物がたくさん並んでいる中から二つ選び、かごに入れて、レジ会計へ。お財布からお金を出し店員(教員)に渡す練習をしました。「初めての体験」や、「お菓子を食べられる嬉しさ」からニコニコしながら活動に取り組めました。買い物後のお菓子は格別に美味しかったようです!!
【小6 特別活動】 お別れ会&お楽しみパーティー
体育館で6年生のお別れ会をしました。
お祝いメッセージや成長の記録を見た後、6年生で楽しかったことを発表したり、中学部にむけての決意表明をしました。
その後、デリバリーで注文をしたチーズINハンバーグとからあげやケーキに舌鼓。
卒業までもう少し。コロナに負けず元気に生活してほしいと思います。
【小3 図画工作】 獅子づくり
小学部低学年では、毎年、1月の学習で餅つきの体験や獅子舞を見る活動をしています。
今年は見るだけでなく獅子を実際に作り、獅子舞を体験しました。
作る活動では、顔のパーツの位置を工夫したり好きな柄の布を選んでつけたりして、オリジナルの獅子をデザインしました★
獅子舞体験では、獅子の口をパクパク動かして友だちの手を噛んで健康祈願をしたり、かっこいい獅子舞の動きを上手に模倣したりして楽しみました。
【小2 体育】 サッカー
ドリブルからのシュート!!!!!
3学期は体育の授業で、サッカーを行いました。ドリブルの活動では「チーム対抗リレー」を、シュートの活動では、「PK」をゲーム感覚で楽しみながら、取り組むことができました!
サッカーボールを蹴るのが、初めてな子もいる中で、段々と感覚を掴み、1回1回成長が見られました。
未来のサッカー日本代表か・・・!?