新着情報
令和4年度 支援部だよりNo.2・3合併号
支援部だよりを発行しました。今回は、第2回と第3回の公開講座開催報告です。下記PDFを開いてご覧ください。
【小1 特別活動】 トコトコフェスティバル
令和4年度 第3回 特別支援教育公開講座
演題:「子どもの発達(太田ステージ)を学び、『心の世界』に合わせた指導・支援を考える」
講師:亀井 真由美 先生(本校特別非常勤講師・東京都東大和療育センター公認心理士・臨床心理士)
日時:令和4年12月26日(月)9:30~12:00
場所:本校プレイルーム
定員:30名(先着申込み順)
費用:無料
申し込み開始:令和4年11月21日(月)17:00~
詳しくは、こちらの御案内(PDF)をご覧ください。
↓ ↓ ↓
第3回特別支援教育公開講座のお申込みはこちらから(11月21日(月)17:00~)
↓ ↓ ↓
令和4年度 支援部だよりNo.1
今年度より、不定期に「支援部だより」を発刊します。
No.1は、第1回公開講座の報告です。下記のPDFを開いてご覧ください。
所沢特別支援学校 学校見学について
所沢特別支援学校 就学・入学関係年間計画について
令和4年度所沢特別支援学校 学校体験
令和4年度所沢特別支援学校小・中学部学校体験について詳細につきましては下記のPDFをご覧ください。
申し込みにつきましては、小学部と中学部とで書式が違いますのでご注意ください。また、個人情報保護の観点から学校に郵送されるか直接ご持参しご提出ください。
小学部申込書→小学部申込書.pdf
中学部申込書→中学部申込書.pdf
学校公開について
学校公開を6月16日(木)に実施します。
詳細及び申し込みについては↓↓↓をご覧ください。
【本校在校生保護者の皆様へ】令和4年度支援籍学習説明会の動画配信について
令和4年度支援席学習説明会の動画を、保護者向けページ「トコトク学びの部屋」へ掲載しました。対象の保護者様は配布された資料とともにご視聴くださいますようお願い申し上げます。掲載が遅くなり申し訳ありませんでした。配信期間は5月6日までとなります。
【令和4年度 小学部 新転入生保護者の皆様】入学説明会に関するQ&Aの掲載について
入学説明会に関するQ&Aについて、小学部のものを掲載いたしました。ご確認の程よろしくお願いいたします。
【令和4年度在校生保護者様へ】緊急連絡網「グループメール」登録方法について
緊急連絡網「グループメール」の登録方法について、保護者向けページ「トコトク学びの部屋」へ掲載しております。(スクールバスの資料と一緒にお知らせも配布しております。3/1配布)
ご登録をお願いいたします。
【新転入生の保護者の皆様へ】入学説明会 Q &Aについて
入学説明会動画をご覧いただきありがとうございました。質問と回答をまとめ、保護者向けページへ掲載しております。ご確認の程よろしくお願いいたします。
令和3年度 学校体験について
今年度の学校体験の情報を更新しました。詳細は左側のメニューをクリックしてご覧ください。
令和3年度 学校見学会中止について
今年度の学校見学会の情報を更新しました。詳細は左側のメニューをクリックしてご覧ください。
令和3年度 学校公開について
今年度の学校公開の情報を更新しました。詳細は左側のメニューをクリックしてご覧ください。
令和2年度 体験学習と学校見学について
今年度の体験学習と学校見学の情報を更新しました。詳細は左側のメニューをクリックしてご覧ください。
オンラインホームルームを実施しました。
本校では6月1日(月)からの登校開始に向け、「ZOOM」を利用したオンラインホームルームを5月28(木)・29日(金)に行いました。多くの児童生徒の皆さんに参加いただき、久々に顔を合わせ、教員からの呼びかけに嬉しそうに返事を返してくれるお子さんがたくさんいました。登校の再開に向け、少しでもスムーズなお子さんの気持ちの切り替えにつながればと思います。それでは、また6月1日から始まる登校日には元気な顔を見せてください。
「うちにいよう いのちをまもろう」
「うちにいよう いのちをまもろう」
校 長 木 村 岩 雄
所沢市の病院や福祉施設でクラスターが発生したとの報道がありました。身近な地域のことで、いずれも衝撃的なニュースでした。日増しに感染が迫っていることを実感します。感染防止専門である指定病院でさえも、拡大防止が困難な状況です。多くの感染者に症状が出ないため、感染が発覚した時にはすでに手遅れになっている事例も多数報道されています。
緊急事態宣言の趣旨は、「うちにいよう いのちをまもろう」です。
命を守るために、登校日に保護者の判断で登校させなくても構いません。
また、子どもの居場所の提供は、医療関係従事者などやむを得ない事情のご家庭のための措置です。
「お子様を感染から守るために、登校させない」という保護者様のご判断は何よりも尊重されます。
今まで以上に、「うちにいよう」を一人ひとりが実践しなくては、自分の命も大切な人の命も守れません。
児童生徒の安全が第一です。できる限りの外出自粛をお願いします。
令和2年4月15日
運営経費計算書について
事務室より
本校の運営にかかる経費について、平成29年度決算額により公表するものです。参考になさってください。
学校長あいさつ
本校校長より、新年度のあいさつをさせていただきます。
よろしくお願い致します。