新着情報

新着情報

令和5年度 第1回特別支援教育公開講座について

日時・・・7月25日(火)9:30~12:00

 

※7月5日(水)から申込を受け付けます。

 

講座内容、および申し込みについては↓↓↓をクリックしてください。

 

令和5年度 第1回公開講座.pdf

 

たくさんの方のご参加お待ちしております。

 

※7月19日追記

定員に達しましたので申し込みを締め切りました。

たくさんのお申込みありがとうございました。

運動会の延期のお知らせ

日頃より当校の教育活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。

本日の運動会につきまして、悪天候とグランドの状況から11時に競技を開始することは不可能と判断いたしました。誠に残念ではありますが本日の運動会を「延期」とさせていただきます。

また、先日配布いたしましたお知らせの通り、本日は月曜日課、下校は13:40となります。

給食はありません。お弁当を持たせてください。

 本日の延期に伴い、6月8日(木)の予備日に運動会を実施いたします。6月8日は下校時刻は14:40、給食があります。

以上、ご理解ご協力のほど宜しくお願いいたします。

教頭 川口

本日2月10日の積雪等への対応について【通常日課とします】

本日の積雪等に対して対応を検討いたしました。

当校の通学範囲や今後の積雪量等の条件を勘案して、通常通りの日課とすることといたしました。

ただし、登校時に何らかの支障があり安全確保が難しいと保護者が判断される場合は、出席停止扱いといたしますのでその旨ご連絡いただければ幸いです。

くれぐれもご無理なさらないようお願いいたします。

令和4年度 第3回 特別支援教育公開講座

演題:「子どもの発達(太田ステージ)を学び、『心の世界』に合わせた指導・支援を考える」

講師:亀井 真由美 先生(本校特別非常勤講師・東京都東大和療育センター公認心理士・臨床心理士)

日時:令和4年12月26日(月)9:30~12:00

場所:本校プレイルーム

定員:30名(先着申込み順)

費用:無料

申し込み開始:令和4年11月21日(月)17:00~

詳しくは、こちらの御案内(PDF)をご覧ください。

↓ ↓ ↓

22第3回公開講座(御案内).pdf

 

第3回特別支援教育公開講座のお申込みはこちらから(11月21日(月)17:00~)

↓ ↓ ↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScBz14hhMVyIv6Uz_KQs4GOwquEzCDqVOqOkYJnIogX0kxVrQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0

令和4年度所沢特別支援学校 学校体験

令和4年度所沢特別支援学校小・中学部学校体験について詳細につきましては下記のPDFをご覧ください。

令和4年 学校体験.pdf

申し込みにつきましては、小学部と中学部とで書式が違いますのでご注意ください。また、個人情報保護の観点から学校に郵送されるか直接ご持参しご提出ください。

小学部申込書→小学部申込書.pdf

中学部申込書→中学部申込書.pdf

【本校在校生保護者の皆様へ】令和4年度支援籍学習説明会の動画配信について

令和4年度支援席学習説明会の動画を、保護者向けページ「トコトク学びの部屋」へ掲載しました。対象の保護者様は配布された資料とともにご視聴くださいますようお願い申し上げます。掲載が遅くなり申し訳ありませんでした。配信期間は5月6日までとなります。

【令和4年度在校生保護者様へ】緊急連絡網「グループメール」登録方法について

緊急連絡網「グループメール」の登録方法について、保護者向けページ「トコトク学びの部屋」へ掲載しております。(スクールバスの資料と一緒にお知らせも配布しております。3/1配布)

ご登録をお願いいたします。

オンラインホームルームを実施しました。

本校では6月1日(月)からの登校開始に向け、「ZOOM」を利用したオンラインホームルームを5月28(木)・29日(金)に行いました。多くの児童生徒の皆さんに参加いただき、久々に顔を合わせ、教員からの呼びかけに嬉しそうに返事を返してくれるお子さんがたくさんいました。登校の再開に向け、少しでもスムーズなお子さんの気持ちの切り替えにつながればと思います。それでは、また6月1日から始まる登校日には元気な顔を見せてください。

「うちにいよう いのちをまもろう」

 「うちにいよう いのちをまもろう」          

                   校 長  木 村 岩 雄

 所沢市の病院や福祉施設でクラスターが発生したとの報道がありました。身近な地域のことで、いずれも衝撃的なニュースでした。日増しに感染が迫っていることを実感します。感染防止専門である指定病院でさえも、拡大防止が困難な状況です。多くの感染者に症状が出ないため、感染が発覚した時にはすでに手遅れになっている事例も多数報道されています。     

 緊急事態宣言の趣旨は、「うちにいよう いのちをまもろう」です。

 命を守るために、登校日に保護者の判断で登校させなくても構いません。

 また、子どもの居場所の提供は、医療関係従事者などやむを得ない事情のご家庭のための措置です。

「お子様を感染から守るために、登校させない」という保護者様のご判断は何よりも尊重されます。    

 今まで以上に、「うちにいよう」を一人ひとりが実践しなくては、自分の命も大切な人の命も守れません。   

 児童生徒の安全が第一です。できる限りの外出自粛をお願いします。                                          

                      

                      令和2年4月15日

中学部臨時休業(学部閉鎖)のお知らせ

中学部において2月4日(月)現在、インフルエンザ診断者及び発熱による欠席者が20%を超えたため、
2月5日(火)から2月7日(木)までの3日間、臨時休業(学部閉鎖)とします。
保護者の皆様の御理解、御協力をお願いいたします。